転記用URL :/detail?cls=collection_01&pkey=000105069
資料詳細[江戸明治期史料]
項目 | 内容 |
---|---|
資料種別 | 江戸明治期史料 |
資料ID | 000105069 |
文書・資料群ID | その他 |
請求番号 | CV-086 |
(旧)請求番号 | CV-086(大整理番号:8366) |
配架場所 | 220B101-030203 |
史料名 | 藤岡屋日記 第八十五 文久元年 十一月~十二月 |
年月日 | 文久元年十一月~文久元年十二月 |
年月日(和暦) | 文久元年~文久元年 |
年月日(西暦) | 1861年~1861年 |
記述レベル | file |
媒体 | 紙 |
書誌事項 | 原本(写本原史料) |
文化財指定 | 指定なし |
作成者 | 作成者:藤岡屋須藤由蔵/謄写者:東京市 |
シリーズ名1 | 随筆類 |
シリーズ名2 | 藤岡屋日記 |
公開区分 | 公開 |
利用条件 | 複製物 |
複写コード | 複写可 |
複写条件 | 原本電子コピー不可、撮影可 |
言語 | 日本語:jpn |
原本情報 | 「藤岡屋日記」館所蔵冊数152冊(二十巻・三十二巻・九十巻の3冊は欠本)。幕末江戸外神田、藤岡屋須藤由蔵の手記(日記)で文化元年から慶応四年までの65年間にわたる。公私事件、聞書き、瓦版などの写しからなる。原書は狩野享吉博士の所有であったが、大正8年~11年頃に東京市が市史編纂のために複本(筆写本)を作成、編年体の諸巻は完成した。原書は東京大学図書館に移されていたため、大正12年9月の関東大震災により焼失。当館所蔵の東京市筆写本が現存する唯一のものとなっている。 |
16mmMFコマ番号 | 0851-1048 |
画像公開 | デジタルアーカイブシステム公開 |
画像リンク | https://dasasp03.i-repository.net/il/meta_pub/G0000002tokyoarchv01_0001050690001 |
在架情報 | 閉架・閲覧室開架 |
マイクロフィルムリール番号 16mm | 江-随筆類042(複製) |
電磁的記録媒体番号 | D06-0037-RAM |